コーンビームCT

コーンビームCTとは

コーンビームCT(コンピュータ断層撮影)は、CTスキャン方式の一種で、X線管から放射される円錐状のX線ビームを使用して対象物を一度に全体的に撮影し、フラットパネルディテクタなどを用いて透過X線を捉えます。このプロセスにより、対象物の高速かつ効率的な3Dイメージングが可能になります。

コーンビームCTの原理

コーンビームCTの原理

コーンビームCTの原理は、その名の通り、X線がコーン状、つまり円錐状に放射されることに由来しています。このX線ビームは、対象物を通過した後、ディテクターによってキャッチされ、対象物の2D断面画像が生成されます。対象物を一定の角度で回転させることにより、多数の異なる角度から得られた画像を組み合わせ、コンピュータソフトウェアを用いて最終的に3D画像に再構成されます。

コーンビームCTの利点と課題

この技術の最大の利点の一つは、スキャン時間の短縮です。従来のファンビームCTと比較して、コーンビームCTは一回の回転で全体の画像を生成できるため、全体のスキャン時間を大幅に削減できます。これは生産ラインや臨床現場での迅速な診断に非常に有効です。

しかし、コーンビームCTはいくつかの技術的課題も抱えています。特に「コーンビームアーチファクト」と呼ばれる画像の歪みが発生する可能性があります。これは、X線ビームの幾何学的な広がりが原因で生じる画像のノイズや歪みで、画像の質を低下させる要因となり得ます。ただし、最新の技術進歩により、これらのアーチファクトを軽減し、より鮮明な画像を提供できるようになっています。 

コーンビームCTの用途について

コーンビームCTは、一般的には、そのコンパクトさから小型化が可能であり、携帯用途や現場での即時検査に特に適しています。これにより、製造業での部品検査、製品の内部欠陥検査、複雑な構造体の精密測定など、さまざまなシーンでの利用が進んでいます。これにより、より高度な品質管理と詳細な分析が可能になり、製品の信頼性向上に寄与しています。

過去のウェビナー録画

ZEISS X線シリーズ

過去のX線ウェビナーを数多く掲載しております。
視聴してX線技術の詳細を学びましょう!

資料ダウンロード

X-Ray Series Brochure

ZEISS 工業用X線ソリューションの資料一覧にアクセスできます。
カールツァイスについて/製品/比較表/事例などの資料がダウンロードできます。

フォームを読み込み中…

ZEISSでのデータ取り扱いの詳細につきましては、データ保護に関するお知らせをご覧ください。

お気軽にご質問・ご相談ください

以下のフォームをご利用いただくか、お電話ください。

何でもお気軽にお問合せください。

Tel:06-6337-8031 (受付時間:平日 9:00~17:30)

フォームを読み込み中…

/ 4
次のステップ:
  • 金利に関するお問い合わせ
  • 個人情報
  • 会社概要

ZEISSでのデータ取り扱いの詳細につきましては、データ保護に関するお知らせをご覧ください。