JSDB2025

第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会合同大会に参加します

Lightfield 4D 実機を初公開
「ウインクあいち」にて開催される当学会にて、生命科学研究のゲームチェンジャーとなりうる新型共焦点レーザー顕微鏡 ZEISS LSM 910 Lightfield 4Dを動作展示いたします。ぜひご来場ください

第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会合同大会

開催概要

会期

2025年7月16日(水)~18日(金)

会場

ウインクあいち(名古屋駅直結) MAP
名古屋市中村区名駅4丁目4-38(JR名古屋駅桜通口から徒歩5分)

参加登録

合同大会ウェブサイトをご確認ください

ZEISSブース、セミナー

ZEISSの合同大会フライヤーは下記よりダウンロードいただけます

ZEISSブース展示

生命がその神秘を明かす瞬間を見逃すな

全日程 / 6F 小間番号2,3,4,5

ブースでは、新型共焦点レーザー顕微鏡 LSM910 Lightfield 4D / Airyscan、および高速超解像 Lattice SIM 5 を実機展示いたします。

特に、生体の高速イメージングにおける最新のイノベーションである新発売の Lightfield 4D は、本邦初公開の実機展示であり、ZEISS光学顕微鏡スペシャリストによる解説と共に実動作をご覧いただける貴重な機会となっております。

Lightfield 4Dは、毎秒最大80ボリュームというこれまでにない驚異的な時間分解能での3Dイメージングを実現します。ブース展示では、スペックや機能と共に、初期ユーザーによる実際のアプリケーション事例もご紹介予定です。また、いくつかの動植物サンプルを用いながら、撮影から処理までの「”爆速” 3Dイメージング」をブースセミナーとして実演いたします。

ブースでの粗品贈呈キーワード

「ノーベル賞獲得はZEISSとともに」

今回、初めての公開デモンストレーションを記念し、本ウェブページを見た人限定で粗品をプレゼントいたします。ご来場の際に次の贈呈キーワードをブース担当者にお伝えください(数に限りがありますので、予めご了承ください)

ZEISSブースセミナー「高速超解像 Lattice SIM 5」

『"超解像"は異次元の領域へ』 ~3つの要素で、研究の「?」を「!」に~


タイムテーブル

7月16日(水)13:45 / 14:30 / 15:45
7月17日(木)15:15 / 16:00
7月18日(金)11:15

ZEISSブースセミナー「新型共焦点顕微鏡 LSM with Lightfield 4D」

『星に願うより、ライトフィールドで見に行こう』 ~爆速3Dイメージングが あなたの実験(ねがい)を叶えます~


タイムテーブル

7月16日(水)14:00 / 15:00 / 16:15
7月17日(木)15:30 / 16:15
7月18日(金)11:30

ランチョンセミナー

『マウス胚エピブラストにおける高解像度細胞形態解析』高速三次元Airyscan2が拓く細胞生物・発生生物学の可能性

7月16日(水) 12:25 - 13:25 / 5F 小ホール1 (Room B)
京都大学大学院 医学研究科 助教市川 尚文 先生

三次元組織における詳細な細胞形態の解析は、二次元と比べると格段に難しい。これは従来の共焦点顕微鏡が抱える技術的課題のためである。すなわち、三次元像とは XY 画像の積み重ねであり、得られる情報には、Z 軸方向の分解能の制約が大きく影響する。
今回、厚み 100μm を超える着床前後のマウス胚において、ZEISS LSM 980 に搭載された Airyscan2 によって、この課題を解決した。Z 軸方向の分解能が飛躍的に向上し、胚全体を高空間解像度で撮影することが可能となった。これにより、個々の細胞の正確なセグメンテーションと、それに基づく定量的な形態解析を実現した(Ichikawa et al. 2025 bioRxiv, doi: 10.1101/2025.04.28.650859)。本発表では、Airyscan2 の威力を紹介し、細胞生物学・発生生物学研究における三次元解析の展開について議論したい。

ランチョンセミナー

『1 volume / 1 snap 共焦点レーザー顕微鏡LSM990 with Lightfield 4D』森と木を見ることを可能にした新しい共焦点レーザー顕微鏡

7月16日(水)12:25 - 13:25 / 5F 小ホール1 (Room B) 
カールツァイス株式会社 プロダクト&アプリケーションセールススペシャリスト 光学顕微鏡エキスパート
佐藤 康彦

ZEISS は 2025 年 3 月、革新的な共焦点レーザ顕微鏡「LSM 990 with Lightfield 4D」を発表しました。これまでの基本機能に磨きをかけた独自の共焦点技術による 13 色以上の多色イメージングを 1 スキャンで実現するスペクトルマルチプレキシング技術、及び共焦点ベースのAiryscan 2 による超解像撮影(分解能 XY 80nm、Z200nm)、直感的、且つ豊富な機能を備えた ZEN ソフトウェア操作が特長です。そして、37個のマルチレンズアレイで取得した情報から高精度な 3D 画像を再構築する、細胞、発生生物学に必須である4D イメージングのゲームチェンジャーになりうる Lightfield 4D 技術により、従来困難だった大規模な完全リアルタイムの3D 撮影が可能となりました。本セミナーでは、LSM 990 の全貌と Lightfield 4D の新機能をご紹介します。

大会長特別企画 Special Event (Young) これが私の生きる道

これまでも、これからも。ノーベル賞獲得はZEISSとともに!

7月18日(金)15:05 - 16:35 / 5F 小ホール1 (Room B) 
カールツァイス株式会社 プロダクト&アプリケーションセールススペシャリスト
原 佑介

ZEISS Microscopy Solutions

ZEISS LSM Lightfield 4D

新世代のZEISS共焦点レーザー走査型顕微鏡

ZEISS LSM Airyscan

高感度・高速超解像イメージングと分子特性評価

ZEISS Lattice SIM 5

あらゆる空間次元で超解像度を実現するライブイメージングシステム

お問い合わせ

下記お問い合わせフォームは、遠方によりご参加できなかった方、当日質問できなかった方のお問い合わせフォームです。第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会合同大会 関連以外の製品や活用方法のお問い合わせもお受けしております

フォームを読み込み中…