もっとスマートに。
皆様のSmartLifeレンズを完成させる、レンズの素材。素晴らしいデザインのレンズをお選びになりましたが、まだ何点ご検討いただきたいことがあります。これらのポイントは、次回メガネを購入する前に考慮するだけの価値があります。
メインコンテンツにスキップ
その名前から、 Digital レンズは一日中画面に向かっている人を対象にしたものと思われるかもしれません。しかし、これは実際には遠くから近くに焦点を合わせることが難しく、またデジタル眼精疲労の症状に悩まされる人向けのレンズ焦点タイプです。これは、30代半ば以降の人によくみられます。年齢が若く、かつ眼精疲労の問題がない場合には、ZEISS SmartLife単焦点レンズが、 デジタル中心のライフスタイルにより適したオプションになるでしょう。取扱眼鏡店で、あなたに合った焦点タイプを確認いたします。
Digital レンズは、2つの補正度数を持ちます。レンズの大半部分は遠方視の処方度数に合わせていますが、遠くから近くへの視点の切り替えが容易になるよう、下部に小さな「ブースト」が入っています。まだ多重焦点レンズを使うには早いが、近業時にやや不快感がある、または目の疲労がある場合に最適です。
はい。ZEISS SmartLife Digital レンズは、どの距離、方向でも快適に見え、また目をリラックスさせたい場合に大変優れているオプションです。装用者試験では、73%の装用者が、一日の終わりに目の疲労が少ないと感じました。2
当社データ、Internal Global Vision Study、Carl Zeiss Vision International GmbH、ドイツ 2020~2021年(非公開、社内資料)
ZEISS SmartLifeレンズに関する外部の消費者受容性調査。調査参加者数n=169名(SV=48, DIG=39, PAL=82)。Aston Optometry School, Aston University, UK 2019。(非公開、社内資料)
2022年にCarl Zeiss Vision International GmbHが実施した、ZEISSSmartLife インディビジュアル 3 レンズポートフォリオの市場消費者受容性調査(ドイツと中国における調査参加者数 N=128)。(非公開、社内資料)