ニュース&イベント
新着情報最新共焦点顕微鏡 LSM 910 Lightfield 4Dの 国内初の公開デモを第77回日本細胞生物学会・ 第58回日本発生生物学会合同大会にて実施
7月16日(水)~18日(金)にウインクあいちにて開催される「第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会合同大会」において、本年3月に発売された最新の共焦点レーザー顕微鏡 LSM 910 Lightfield 4Dの実機デモンストレーションを国内で初めて公開いたします。
【新製品ニュース】半導体ラボでTEM試料作製を自動化する新しいFIB-SEM Crossbeam 550 Samplefabを日本市場に投入
透過電子顕微鏡(TEM)用薄膜試料(ラメラ)の全自動作製に特化した集束イオンビーム走査電子顕微鏡(FIB-SEM)であるZEISS Crossbeam 550 Samplefabを日本市場に投入します。本製品は昨年10月に海外で先行発表されたもので、この度、日本での提供を開始する運びとなりました。
【新製品ニュース】共焦点顕微鏡のゲームチェンジャー、 Lightfield 4Dを搭載した新モデルLSM 910/990発表
3月5日に新しい共焦点顕微鏡システム、Lightfield 4Dを搭載した新モデルのLSM 910/990をグローバルで同時に発表しました。新技術のライトフィールド顕微鏡法は、これまでの3D撮影の常識である複数枚の平面撮像を積み重ねて処理し3次元化する技術とは異なり、ワンスナップ(1回のカメラ撮影だけ)でのボリューム撮影を実現する技術です。これにより、比類ない超高速で3次元イメージングが可能になります。
【新製品ニュース】3Dイメージングを 劇的に加速する超高分解能X線顕微鏡VersaXRM 730 日本市場での本格的プロモーション開始
8月末にグローバルで同時にリリースされた新しい超高分解能X線顕微鏡であるVersaXRM 730(R)のデモ機を、11月に東京麹町本社オフィスにも設置・導入し、同顕微鏡の日本での本格的なプロモーションを開始します。
日本Additive Manufacturing学会 第1回年次講演大会
9月1(月)~3日(水)に東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催される「日本Additive Manufacturing学会 第1回年次講演大会」において、ZEISS顕微鏡スペシャリストによる講演を予定しております。
JASIS2025(分析機器・科学機器総合展 )
9月3日(水)~5日(金)に幕張メッセ国際展示場にて開催される「JASIS(分析機器・科学機器総合展 )」に出展いたします。
第68回日本神経化学会大会
9月11日(木)にウインクあいちにて開催される「第68回日本神経化学会大会」において、ZEISS共催ランチョンセミナーを予定しております。
第63回日本生物物理学会年会
9月25日(木)に奈良県コンベンションセンターにて開催される「第63回日本生物物理学会年会」において、ZEISS共催ランチョンセミナーを予定しております。
第2回[九州]半導体産業展
10月8日(水)、9日(木)にマリンメッセ福岡にて開催される「第2回 [九州]半導体産業展」に出展いたします。
【記事掲載】「第二世代無機多孔体」で究極の無機材料を目指す
本記事は、2025年1月27日に掲載された、名古屋大学大学院工学研究科の山内卓越教授と宮田浩克特任教授によるインタビュー記事です。ZEISS顕微鏡を使った導電性ナノ多孔体という新たな無機ナノ物質・材料の研究について掲載されています。
【記事掲載】顕微鏡の性能をフルに引き出し、嗅覚神経回路のメカニズムに迫る
本記事は、2024年12月12日に掲載された、理化学研究所脳神経科学研究センター 知覚神経回路機構研究チーム チームリーダー風間北斗氏によるインタビュー記事です。ZEISS顕微鏡を使った嗅覚回路の研究について掲載されています。